NU SKIN(ニュースキン) 体験談5【違法,違反行為】

こんにちは
ニュースキンの体験談について4回ほどまとめてきましたが、
今回はニュースキン体験談5ということで、
ニュースキンのビジネスで体験した数々の違法、違反行為についてまとめてました。
当記事は、下記のことについて知っておきたい方にオススメかと思います。
- ニュースキンビジネスの実態
- ディストリビューターの違法、違反行為
- 違法、違反行為に対しての対処の仕方
違反行為についてまとめたのは、勧誘を受けている方はもちろんのこと、
実際にビジネスをしている方の中にも嫌な思いをしている方がたくさんいると思い書かせていただきました。
※当記事では実際のニュースキンのビジネス経験をもとに、事実をあげてニュースキンビジネス活動の内側部分を説明、解説しているものであり、ニュースキンを批判するものではありません。
※また、当記事は私の実体験であるので、全てのニュースキンメンバーが該当するわけではないです。
目次
ニュースキン 違法、違反行為とは?
違法、違反とは何かですが、これは法律や会社(当記事ではニュースキン)の規約を破りビジネス活動を行うことを指します。
ニュースキンビジネスをしている方には、平然と法律を破り、会社の規約を破ってビジネス活動をする方がいますが、
実際にどういった法律に反していているのかを説明したいと思います。
「違反」に関しては、ニュースキン公式の概要書面等に書いてある規約を破る行為になります。
法律は主にこの2つです
- 特定商取引法
- 薬機法(旧薬事法)
特定商取引法
特定商取引法とは、
事業者(当記事ではニュースキンビジネスメンバー)による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
- 勧誘目的と事前に告げづに勧誘する
- 会社名を事前に告げづに勧誘する
- 製品の過大評価する。絶対売れるなど
- 公衆が出入りしない場所での勧誘(会員の自宅等)
薬機法
薬機法とは旧薬事法のことであり←(平成26年11月に改正)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律と言います。
つまり医薬品等の品質と有効性及び安全性を確保するために、製造、表示、販売、流通、広告などに
ついて細かく定めたものであり、医薬品等を製造、販売、広告する際には、必ずかかわってくる法律になります。
- 風邪や肌荒れが治る、花粉症に効く等の効果があると表現
- 実証されている以上の過大表現
- 体験した効果、効能
- ビフォーアフターの写真の使用
特に体験した効果、効能は、よく言いがちであり、実際に体験したからいいと思っている方もいるみたいですが、
効果には個人差があり確実性はないため体験談として表現するのも法律に反しています。
違法、違反行為【体験談】
ここからは私が実際にニュースキンビジネスで体験した違法、違反行為について書いていきたいと思います。
実際に体験した違法、違反行為は
- 事前にニュースキンと言われずに勧誘
- 半年で30万円/月、絶対稼げると言われる
- 製品の過大表現される
- ニュースキン公式ではない教材等を購入させられる
- ミーティング等の領収書を発行しない
- TV放送されているものをDVDにして売っている
- 終電や深夜まで半強制的に活動
- 違法、違反行為を教育され、行うように言われる
と、思いつくだけでこれだけ出てきました。これ以外にも細かい部分で他にもありますが、
上記のものは頻繁かつ当たり前のように、行われていたのでピックアップしました。
また、【勧誘編】と【ビジネス編】に分けて詳しく説明したいと思います。
違反、違法行為【勧誘編】
私が体験したニュースキン勧誘~登録までは以下のような流れです。
- mixiでメッセージが来て、お茶と言われ会ってみると勧誘を受ける
- 1000万以上稼いでる人がいるから合わせたいと言われ、セミナーに誘われる
- セミナーは、ニュースキンのセミナーで3時間以上(終電まで)かかった
- 「絶対稼げる」や「製品の過大表現」等の勧誘を何度か受ける
- 「確実に稼げる」や「製品の病気が治る」ということから登録する
このように書いてみると、かなり怪しいですし怖いですが、相手の方は何百何千人に勧誘をしてきたベテランの方なので、気づいたら疑うことなく登録してしまうことが多いと思います。
また、勧誘してきた上位会員の方も当たり前のように、過大表現等の法律及び規約を違反していました。
上記の勧誘~登録までの流れでは、「事前説明がない」「過大表現」「深夜活動」をしているので、
「特定商取引法」「薬機法」「ニュースキンの規約」すべてに違反している行為になります。
このような勧誘を受けた場合は、この後の「違法違反行為の対処」で説明しますので、
そちらを参考にして通報してください。
違反、違法行為【ビジネス編】
実は、違法違反行為は勧誘の時よりも、ビジネスとして取り入れた時の方が沢山受けることになります。
ビジネスの際に受ける違法違反行為
- ニュースキン公式ではない教材等を購入させられる
- ミーティング等の領収書を発行しない
- TV放送されているものをDVDにして売っている
- 終電や深夜まで半強制的に活動
- 違法、違反行為を教育され、行うように言われる
ネットワークビジネスではアップラインのサポート協力が必要不可欠なため、言われたことは断れない雰囲気がかなり強くあります。
その為、上記の違法違反行為(主にニュースキン規約違反)に半強制的に縛られることになります。
実際に、ビジネス前はコストかからないと言われていたのに、ニュースキンの公式ですらないグループで作成した教材、DVD等を、
「購入しないとビジネス成功できないよ」「手伝ってあげないよ」などと半強制的に領収書もなしに購入を促されます。
DVDと書いたのですが、これが特にひどく上位会員が気に入ったTVの番組を録画したのを複製し、それをミーティング等で
1つ500程で販売していました。
最悪なのが、これらのことが当たり前のように上位会員から教育されるので、中堅の方や新しく登録した方にも受け継がれていくため負の連鎖が止まらないことです。
その為、昔ながらの部分が多く「終電まで活動して当たり前」「アプローチの数が大切」「上位会員の言うことは絶対」とブラック企業並みの環境が出来上がっていました。
こちらに関しても、この後の「違法違反行為の対処」で説明しますので、そちらを参考にして通報してください。
違法、違反行為の対処の仕方
違法違反行為を受けた場合は、迷わずに通報した方がいいかと思います。
通報先ですが、
【勧誘編】の方は、主に法律に反しているため
消費者庁の消費生活相談窓口に電話するのが、まずいいかと思います。
ニュースキンの消費者相談でもいいのですが、証拠が必要だったり、実名を出して勧誘した方に確認する作業をするので、
少し面倒なので【勧誘編】では、国の公共の相談を利用された方が負担がないかと思います。
QZT ボイスレコーダー ICレコーダー 8GB 録音機 超小型 大容量 高音質 長時間録音 569時間録音 簡単操作 定時録音 (V90)
【ビジネス編】の方に関しては、ニュースキンの規約違反行為が主なため、ニュースキンの消費者相談に通報するのがベストかと思います。
私も実際に通報したのですが流れとしては下記のような感じです。
- ニュースキン消費者相談に電話する
- 電話にて規約違反行為を報告する
- 消費者相談から、コンプライアンス専門部署に報告が行く
- コンプライアンス専門部署から電話が来て具体的な内容を説明する
- 電話では伝えづらい証拠等をメールで送る
- コンプライアンス専門部署が違反会員の対処をする
消費者相談が最初の窓口にはなりますが、対処するのはコンプライアンス部署が別にあるので、
そちらに改めて詳しい内容と、証拠(教材、DVD、ミーティング音声等)を電話とメールで伝える。
そうすると、ニュースキン側で確認と対処をしてくれます。
ただ、事態の確認のために報告した方の実名を違反会員等に出して確認するため、負担がかかるのがデメリットです。
また、報告したのにどのような対処をしたのかの結果については報告されないのでスッキリはしないと思います。
個人的には報告されない部分は全く納得いかないですが、証拠も提供したのでしっかりとした対処をしてくれると思いたいです。
近いうちに「実際に通報した体験」をまとめた記事も出したいと思います。
ニュースキン 違法、違反行為【まとめ】
ニュースキンビジネスの違法違反行為について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
私が体験しただけでも、これだけ違法違反行為があったので実際にはもっと多い可能性も考えられると思います。
勧誘された方、または現在ビジネスを行っている方で、少しでもおかしいなと感じたら
一度考えて、違法違反行為に該当していたら自分のためにも通報して欲しいです。
また、どうしても証拠が必要になってくるので
- 勧誘時、セミナー等の録音
- LINEのスクショ
- 教材や深夜活動等の記録
といったものは、自分を守るためにも取っておきましょう。
この記事で、事前にリスクを知ることができ、少しでも嫌な思いをする方が減少すればなと思います。
最後に、ニュースキンをやる、やらないの選択は個人の自由ですが、「会社、製品が良いという」事実の反面、
「世間のイメージが悪い、買い込みがある、違法な勧誘がある、Amazon楽天等で安く買える」ことも事実であることを忘れないでください。
ビジネス体験談以外にも勧誘やミーティングの内側等もきじでまとめているので、気になる方や、マルチ商法の勧誘に困っている方は是非見てみてください。
- ネットワークビジネスの断り方のみはこちらから
- アムウェイ 勧誘を簡単に断る方法【説明、解説】はこちら
- ニュースキン 勧誘を簡単に断る方法【説明、解説】はこちらから
- ニュースキン 体験談1【コスト&リスク】はこちらから
最後まで読んでいただきありがとうございます。
人気ホテルが最大50%OFF
250社の予約サイトから料金を一括比較
お得な宿泊プランをご案内
www.trivago.jp